2021年活動記録


  第1回ろう城アート展入口


『第2回ろう城アート展』入り口
 

      会津美術協会ホームページへようこそ

 会津美術協会の長年の願いであったHPを令和2年(2020年)7月に作成することができました。そのきっかけは、令和2年5月20日から応募を開始した「第1回会津若松市発信ろう城アート展」の開催で、WEBギャラリーの必要性が出てきたからです。作品応募の窓口としてHPを利用させていただいた会津若松商工会議所の全面的なご協力には、心から感謝申し上げます。
 
 さて、このHPでは委員・会員の親睦・研修を図り、一般の方々には会津美術協会の取り組みや情報を発信する交流の場にしたいと考えています。具体的には、会津美術協会の歴史・沿革の紹介、会津総合美術展や会津美術協会展の様子の紹介、ろう城アート展のWEBギャラリー、個展情報やリンク集、美術に関するさまざまなお知らせなどを展開できれば、より多くの方々に役立ち、楽しんでいただけるものと考えます。
 
 これからの会津をもっともっと面白くするさまざまなアートイベントを企画・立案し、発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。


                               会津美術協会会長 馬場 泰


   

  展覧会場においでになる場合は、マスク着用や手指消毒などのコロナ対策にご協力ください。



第2回ろう城アート展,会津美術協会,公募展,会津美術協会ろう城アート展


   2022
会津美術協会活動
 
     
 What's New    
     
 公募 第77回会津総合美術展
開催迫る!


会場:会津若松市文化センター

 会津若松市城東町14-52
 ☎0242-26-6661

本展の紹介先
事務局:090-6223-9159
会期
2023年4月16日(日)~23日(日)
9:30~17:30

入場締め切りは17:00

4月17日(月)は休館日

初日は9:30からテープカットにて開場

最終日は15:30入場締め切り、16:00閉館

 
 作品搬入:4月11日(火)13:00~18:00

作品搬出:4月23日(日)16:00~17:00

審査会:4月12日(水)9:30~(公開)

表彰式:4月23日(日)14:00~
作品研究会:4月23日(日)15:00頃より
 ※出品申込用紙は、会津若松市文化センターや会津稽古堂などの公共施設、栄町オサダ等に置かせていただいています。 一般の方用(白色)の出品申込用紙は、このホームページ下記よりダウンロードも可能です。 ↓↓↓
《 こちらをクリックしてダウンロードできます 》
 
 
     
 2023 

第31回 萌黄会美術展
   
     
 第33回 喜多方イーゼル会

春の作品展
   
     
第24回会津絵ろうそくまつり
~ゆきほたる~


2023年2月10日(金)11日(土)
午後5時30分~8時30分まで

場所:鶴ヶ城 他  




昨年末に会津絵ろうそくまつり実行委員会より本丸企画作品展示用の原画作成を依頼されました。テーマは「未来への伝燈」です。

幼小中高の子どもたちと80歳くらいまでの方々のご協力をいただいて、原画が1月中旬に完成しました。絵ろうそくまつり当日は、3.6m×5.4mの巨大バナー(旗・のぼり)に拡大して展示されました。たくさんの方々が鶴ヶ城といっしょに撮影しておられました。


原画制作の意図


戊辰戦争時、会津唐人凧は鶴ヶ城で子どもたちが味方の戦意高揚のために揚げたと伝えられています。長引くコロナ禍、ロシアによる侵略戦争、それに便乗した日本政府の軍事費大幅増額。今まで以上に安心安全な世界や平和な世界を真剣に考えたいと思います。みんなの様々な願いを込めた会津唐人凧が現代に蘇ります。 


完成した原画

「舞い上がれ みんなの願いを込めた
会津唐人凧」


制作:会津美術協会(幼小中高~80歳)



 
 
   
     
アートギャラリー三遊企画

書家 
大谷磐雨展

 ー和歌によせてー
   
     
 第30回記念

 墨 書 院 展

會津稽古堂

   
     
アートギャラリー三遊企画展

小堀 貞 作品展

   
     
 令和4年度(2022年)第14回 
デッサンの会展
   
     
 第59回会津美術協会展

2022年10月19日(水)~23日(日)
午前9時~午後4時30分まで
※最終日は午後3時30分まで

会津若松市文化センター



5日間で583名の来場者がありました。昨年より100名以上増えました。おいでいただいた皆様、ありがとうございました。
  今回は希望者10名によるによるミニギャラリーコーナーが同時に開設されました

    〇ワークショップ開催
10月22日(土)
「ワイヤーアートで恐竜や鳥をつくろう」
講師:彫刻家 若杉儀子氏
時間:午後1時~4時
     
     
     
 第50回記念
喜多方イーゼル会美術展
   
     
 あいづまちなかアートプロジェクト2022
とまりぎ美術館で待ちあわせ
開催中

 2022年10月8日から11月6日まで第1期、2期に分けて開催します。
会津美術協会の有志の皆さんには、コミュニケーター(会場受付係)としてご協力いただいています。ありがとうございます。
 
10月15日(土)からは、野口英世青春広場を中心に6店舗で開催します。多様なアート作品を楽しみながら、まちなか散策してみませんか。

 詳しくはまちなかアートプロジェクトHP、 「とまりぎ美術館でまちあわせ」Instagramをご覧ください。

   
市長さんが朝一番においでになり、
じっくり鑑賞されました。
     
     
     
 絵画のつどい
第63回アブドゥ
会展

   
     
 2022 第38回
水葉会展
   
     
漆工芸グループ
第10回 「ぬっぺ会」展




   
     
 2022 Be Happy展

 馬場 泰 作品展


 
     
 第32回 会津刻字展    
     
 会津美里町総合美術展
ジュニア展同時開催
   
     
     
 長谷川雄一 木版画展

〔一版多色刷り〕の世界
 
     
 里山のアトリエ坂本分校芸術祭
8月3日(水)~30日(火)
七日町パティオ
   
透明水彩画、彫塑、焼き物、油絵等、多様な作品を素敵な雰囲気の会場で鑑賞できます。
昨年「なかにわ美術館で待ち合わせ」の企画展を開催した場所です。アートの力でまちがどんどん面白くなっています。
ぜひ足をお運びください。
   
     
 光陰一刻  四彩 

安部直人・後藤 學・齋藤 隆・

長谷川 雄一
 
     
 その後の亮好会展
   
     
 粘土で創る楽しさ!!

「会津彫塑会夏期講習会」



 
 8月1日(月)~4日(木)まで旧喜多方市立入田月小学校を会場にして彫塑の講習会が行われました。毎年開催されている恒例の講習会です。初めての方でも皆さんが丁寧に教えてくださるので安心です。
年間を通して彫塑の研修会を開催していますので、興味のある方は会津美術協会事務局までお問い合わせください。
   
     
     
 五十嵐君枝水彩展
     
 第2回 こころの花展    
     
 吉井信夫・髙橋克幸展
作風の異なる祖父と孫の共演
   
     
 結成30周年記念
第13回つくし会 会員展
   
     
 グループ雲
第20回 日本画作品展
   
     
 第34回会津若松市
鶴ヶ城ハーフマラソン大会
公認ポスターに髙橋克幸さんの
作品採用



   
     
第22回ふれあい美術展
~学校が美術館に~







 
 
 
 5月26日(木)、会津若松市教育委員会主催のふれあい美術展が行仁小学校で行われました。会津若松市では、会津地方にゆかりの深い美術家を中心とした数百点にのぼる美術品を収蔵しています。毎年、小学校を巡回している「ふれあい美術展」では、学校の体育館などをお借りして、収蔵美術品の中から数点を選び、ご紹介しています。気軽に本物の美術作品にふれながら、いつもの学校が美術館に変わるひとときです。会津美術協会の委員がずっと講師をしています。
 積極的な鑑賞をするために、作品スケッチを盛り込んだ「アートゲーム」のワークシートを活用しています。やればやるほどほめられるゲームはなので、子どもたちは、とても集中し、楽しく活動しました。この後、謹教小学校、城北小学校でも開催されます。








 
     
     
 公募第76回(2022年)
会津総合美術展


新型コロナウイルス感染症拡大予防のために第74回・75回展は中止せざるを得ませんでしたが、第76回展は3年ぶりに開催できました。

会期中7日間の入場者数2,428名
久々に開催した美術展を多くの方々に楽しんでいただくことができました。
ご協力いただいたすべての皆様に
感謝申し上げます。

第76回会津総合美術展,会津美術協会,公募展,会津美術協会ろう城アート展
  【 第76回展 ポスター】
  
     ポスターデザイン:佐瀬 勉


 会 期

2022年4月17日(日)4月24日(日

午前9時~午後5時30分

会場:会津若松市文化センター


初日は、9:30からテープカット
表彰式は10:00から
その後
作品研究会と続きました





5部門

最高賞受賞作品





     【


【日本画】 山口勝啓
射光(沼の平 安達太良)
会津美術賞 会津若松市長賞


 【洋画】 山内秀治
展開図
会津美術賞 会津若松市長賞


【彫塑】 小林克也
少女とカリン
会津美術賞 会津美術協会賞
     



【工芸美術】 田部久子
夏椿に雨
会津美術賞 会津美術協会賞
 

【書】宮森彩舟
送崔約下第帰揚州
会津美術賞 喜多方市長賞
 


洋画 会場
 
 
工芸 会場
 

日本画 会場
   
 

書 会場
 

彫塑 会場


2階 会場 
 

2階への誘導表示
 

シルバー人材センターに依頼しての会場設営
 

作品展示作業
   
 

事務局控室で作業中
 

工夫したパネルレイアウト
 
 
     
     

ご応募ありがとうございました。心温まる秀作の数々は 下記エントランスよりお楽しみいただけます。
 『第1回ろう城アート展』 ⇒ 会場入口
 『第2回ろう城アート展』 ⇒ 会場入口

手づくり『赤べこクラフト』が、メディアでも紹介されました。
バナーからもダウンロードできます↓↓


赤べこクラフトに挑戦!⇒ ろう城アート展,会津美術協会,公募展,会津美術,会津美術協会ろう城アート展

PAGE TOP
   
会津若松にも市立美術館を! 
会津美術協会は市立美術館建設推進運動に協力しています。
皆さんのご理解とご協力、そして応援をよろしくお願いいたします。
   
   お問い合わせ先: 会津美術協会事務局
☎090-6223-9159 馬場 
Mail:yasushibaba10@gmail.com
   
会津美術協会のホームページ   会津美術協会

CopyRight (c) 会津美術協会 All rights reserved.